出社・点呼
会社に到着したら、アルコールチェックと健康状態の確認をして、今日の配送ルートをチェック。仲間と軽く挨拶を交わしながら、一日のスタート!
そうですね、一番感じるのは「人の良さ」です。
社長も社員も、本当に良い人ばかり。
人間関係がとても良くて、居心地の良い職場です。安心して長く働ける理由は、やっぱりそこだと思います。
朝はだいたい7時ごろから走り始めます。まず出勤したら、車の点検からスタート。ライトやウィンカー、タイヤの状態など、安全運転のために必要な部分をしっかりチェックします。点呼を終えてから出発して、夕方5時ごろには1日が終わるという流れですね。
はい、ありますよ。最近では社員みんなで城崎へ社員旅行に行きました。ちょうど私自身が節目の年だったこともあり、みんながサプライズでお祝いしてくれて、赤いちゃんちゃんこまで用意してくれたんです。
そうした温かいやりとりがあると、職場の仲間との距離も自然と縮まりますし、「ここで働いていて良かったな」と感じますね。
最初は慣れないこともあるかもしれません。
でも、少し辛抱してみてください。
人間関係がわかってくると、本当に働きやすい職場だというのが実感できると思います。仕事の内容は自分を含めて先輩たちがしっかり教えてくれますし、難しいことはありません。社長も社員もあたたかい人たちばかりなので、きっと「ここで頑張っていきたい」と思えるようになるはずです。
長く安心して働ける職場を探している方には、ぜひおすすめしたいですね。
もともと運転が好きで、前職でも大型トラックに乗っていました。ちょうど求人を見かけたときに「またトラックに乗りたいな」と思って、家からも近い尼崎という立地もあって応募しました。
実際に働いてみると、複雑な仕事もある中で「これを覚えよう」という気持ちになれる環境がありますし、やりがいも大きいです。社長も従業員のことを本当に考えてくれていて、「この会社で頑張っていこう」と自然に思えるようになりました。人間関係も良くて、雰囲気のいい職場だと感じています。
担当する荷物や配送先によって出発時間は異なり、早い日は朝3時や4時といった時間に出発することもあります。私の配送エリアは中距離が中心で、西は山口、東は静岡あたりまで行くこともあります。日帰りの仕事もあれば、1日目に荷物を降ろして現地で一泊し、翌日にもう一件回ってから帰るというパターンもあります。帰ってきた次の日は通常通り出勤して点検後に出発となりますが、無理なスケジュールではなく、きちんと配慮された運行です。
阪神戦の観戦チケットは案内してもらっているのですが、うちは夫婦ともに特別な野球ファンというわけではないので、まだ利用できていません。でも、強制ではなく「行きたい人が行ける」スタイルなのがありがたいですね。
最初から全部を完璧にやろうとせず、まずは自分のできることから始めてみてください。慣れてくれば自然と自信もついて、少しずつ仕事の幅も広がっていきます。焦らず、自分のペースで取り組んでいけば大丈夫です。働きやすい環境が整っているので、ぜひ安心して仲間になってもらえたらと思います。
会社ができて8年ほど。自分が入社したのはその3年後くらいなので、今で5年になります。実は、社長の平内さんや上司の宮本さんとは前職からの付き合いで、もう20年近くになります。そういう信頼できる人たちとまた一緒に働けるって、やっぱり心強いですよね。みんな良い人ばかりなので、居心地がよく無理なく長く続けられているんだと思います。
これから入ってくる人に一番伝えたいのは、「がんばった分をちゃんと評価してくれる会社だ」ということです。正直、昔に比べると法律の関係で労働環境がしっかり整えられたため、がむしゃらに稼ぐ仕事ではなくなりました。その分、安全や健康を守りながら無理なく働ける環境になっています。
でも、やる気があってしっかり働きたい人にとっては、十分チャンスがある会社です。やった分だけ評価してもらえるので、「頑張って稼ぎたい」という人には向いていると思いますよ。
あとは、運転が好きな人。車が好きで、「頑張ってみようかな」って思える人ですね。がんばろうって気持ちがある人は、そういう人は会社に合いやすく、長く続けやすいと思います。
これは本当に助かっています。お肉や魚などいろんな種類があってほぼ毎日利用していています。どうしても食事がコンビニ中心になりがちなんですが、この「デリ」があるおかげで、栄養のあるごはんをちゃんと食べられるのが本当に助かっています。
4品でも400円くらい。野菜もちゃんと取れて、コスパもすごくいいんです。聞いた話では、社長が運転手の健康を気にかけて始めた取り組みらしくて、「ちゃんと現場のことを考えてくれてるんだな」と感じました。
まだ他の倉庫にはないかもしれませんが、これはぜひ広がってほしい制度です。働いている側としては、こういう小さな気遣いが、日々の安心ややりがいにもつながっています。
3年目になるとこですね。紹介で入社しました。
主に倉庫作業を担当しています。トラックが到着すると倉庫内の荷物を積み込んだり仕分けたりしています。たまに「デバンニング」と呼ばれるコンテナから貨物を取り出す作業もありますが、うちでは頻繁ではなく、メインはクレーン作業です。吊り物を吊って荷物を降ろしたり載せたりすることもあります。
朝は8時半に出社して、作業は9時からスタートです。お昼は12時から1時間の休憩を取って、13時からまた作業。終業は17時半ですね。
途中の休憩は、その日の流れでちょこちょこ取る感じです。休憩はその日の状況に合わせて自由に取れるので、無理なく働けます。残業も、よほどのことがない限りないです。だいたい定時で帰れています。
リフトもクレーンもいろいろな経験ができるのが面白いところですね。パレットものだけではなくて、機械ものも扱ったりするので、難しい面もあるけど、その分経験が積めてやりがいがあります。
社内の雰囲気はとても良いと思います。職種は違っても、自然と声を掛け合える関係性があって、倉庫作業の合間にドライバーの方たちと世間話をしたりすることもあります。業務上の連携もスムーズですし、分からないことがあっても周りに聞きやすいです。立場に関係なく気軽に話せる空気があります。
この会社には、現場の空気感や働き方にきちんと目を向けてくれる上司や管理者がいます。日々の動きの中で何を考えて、どう工夫しているか――そういった姿勢の部分まで見てくれていると感じます。それが、単なる数字や結果だけじゃない「人をちゃんと見てくれる会社」だという安心感につながっています。
会社に到着したら、アルコールチェックと健康状態の確認をして、今日の配送ルートをチェック。仲間と軽く挨拶を交わしながら、一日のスタート!
倉庫で荷物を積み込み。フォークリフトの専任スタッフが対応してくれるので、自分は確認作業をしっかりすればOK。準備が整ったら出発!
現地のスタッフが荷下ろしをしてくれるので、スムーズに完了。伝票をもらって、次の配送先へ向かう。
安全運転で移動し、次の現場へ。
時間に余裕があるときは、ちょっとひと息つくことも。
ちょうどいいタイミングで昼休憩。
道中のサービスエリアやコンビニでご飯を食べて、しっかりリフレッシュ!
午後の配送スタート。
フォークリフトで荷下ろししてもらい、順調に進めていく。
最後の配送を終えて、会社へ戻る準備。
伝票を整理したり、日報を書いたりして、翌日の予定をチェック。
今日もお疲れさまでした!
安全運転で帰宅し、ゆっくり過ごす時間。